えっ?金庫って持っているのが当たり前なの??

k_007私は現在、親元から離れて一人暮らしをしています。出身は沖縄県なのですが、県内には私が希望する進路に役立つ学校が無かったため、高校から推薦を受けて関西地方の大学に進むことにしたのです。
生まれ育った沖縄を初めて離れ、父や母とも離れて自活することは正直相当不安がありましたが、これも自分の将来のためとグッと堪え、こちらで一人暮らしを始めた格好です。当初は自分で全て炊事・洗濯・掃除などをこなすこと含めてとても大変でしたが、今は何とか慣れ、人並みに家事が出来るようになってきました。

さて、私が高校から推薦を受けてこちらで通っている大学なのですが、どうも事前に知っていた以上に「お嬢様」の多いところだったらしく、庶民出身の私には結構面食らうことが多くあります。
先日もこちらで出来た友人たちと学食でお昼ご飯を食べていた際、「実家の金庫の古さ」についての話題が出され、私はびっくりしてしまいました。その時の私の気持ちを言葉にすると、「えっ?金庫って持っているのが当たり前なの??」といったところでしょうか。どうも私以外の友人たちの実家は、どこも結構な資産家や名家らしく、自宅に金庫があるのが当然=常識のような話しぶりだったのです。

もちろん私の家には金庫なんてありませんので、友だちが話している金庫談義の内容なんて全く分かりませんでした。「私はこの学校でやっていけるのだろうか」と、授業以外の部分でへこんでしまい、その夜は沖縄の母に電話して相談してしまったほどなのです。
結局のところ、自分の身の丈にあった話しかどうやっても出てこない私です。何とか周囲の友人たちとの共通点を見つけて、馴染めるよう努力するしかないんだろうなぁと思っています。